福島県 昭和の森

福島県 昭和の森

福島県 昭和の森

福島県 昭和の森

森林散策

誰もが広く自然に親しめるように

眺望台

昭和の広場の中央にあり、猪苗代を一望することができる。パネルには周囲の山々の位置を刻印。

磐梯山の中腹、標高720~850mに広がる台地。昭和45年5月19日に「第21回全国植樹祭」が当時の天皇、皇后(昭和天皇、香淳皇后)両陛下をお迎えして開催され、約2万人が「若い林業後継者の育成」をテーマに集い、アカマツの苗5万本が植樹された公園が昭和の森です。当時「天鏡台」と名づけられましたが、天皇ご在位50年を記念して天皇陛下にゆかりの深い天鏡台(全国植樹祭跡地)を、誰もが広く自然に親しめるように森林公園として整備し、同時に名称を「昭和の森」としました。

未来への広場

未来への時を絶え間なく刻み続ける日時計を中心とした広場。下にはタイムカプセルが埋められており、2080年に開かれる。

未来への広場には21世紀へのメッセージを入れたタイムカプセルがあり、昭和の路(昭和50年の歩みを振り返る路で、国内・県内の出来事等がパネルに刻まれています。)、林間広場が整備され、ロッカリー(火山岩石を活かしたロックガーデン。高山系の植物が見られます。)、眺望台、休憩所なども設置されていて気軽に自然とふれあえる森林公園となっています。

眺望台から眺める雄大な磐梯山と、天の鏡のような猪苗代湖の絶景は筆舌につくしがたいものがあり、訪れる人が絶えません。

八重桜

八重桜

毎年5月中旬頃、昭和の森公園はあざやかなピンクに染まります。

日本最大級のおでかけ情報メディア ウォーカープラスに掲載されました!

遊歩道

遊歩道

昭和の森には、「昭和の路」や「春秋の路」の名がついた遊歩道が園内にあります。どれも30分から60分程度で中央の広場まで戻ってくる散策に最適のコースです。
春夏秋と季節折々の小路の自然をお楽しみください。

遊歩道遊歩道遊歩道

【ご注意】

■福島県昭和の森園内の利用に関しましては、「福島県昭和の森条例」等の規則により施設内の行為の禁止事項があります。

施設内におきまして、ほかの利用者の迷惑になる行為は行わないようお願いいたします。

■2024年8月に起きた近隣山腹の土砂災害により町道の一部が通行止めとなっています。西門への車両通行、通り抜け・立入りはできませんのでご注意ください。「昭和の森」園内の利用には支障がありません。

土砂災害による通行止め状況の説明図2024通行止め説明図

*資料ダウンロード*

昭和の森 営業内容2025昭和の森

昭和の森パンフレット2014昭和の森パンフレット

昭和の森マップ(外部リンク)→MAP_syouwanomori

営業案内

開園期間 2025年 4月26日(土)~11月24日(月祝)カレンダー
※気象条件によって変わることがあります。 ご不明の点は以下にお問い合わせください    猪苗代町振興公社 事務局 TEL.0242-65-2150
開園時間 8:30~17:00
※天候・その他の理由により変わることがあります
※17:00にゲートを閉じます。注意願います。
所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字天鏡台
駐車場 (無料) 普通車200台  大型利用可
入園料 無料
施設 未来への広場、昭和の広場、昭和の路(散策路)、春秋の路(散策路)、ロッカリー、眺望台、昭和天皇お手植えの松、管理棟(休憩所・トイレ)
お問い合わせ先など 0242-65-2150(猪苗代町振興公社事務局 水曜休)

(事故等緊急連絡先:080-6292-2841)

(昭和の森管理事務所:0242-62-4799)

その他
  • トイレ(男子トイレ…小5、洋1、和1、多目的(バリアフリーおむつ台付き1)(女子トイレ…洋1、和4、多目的(バリアフリーおむつ台付き)1)
  • 休憩所 (東側…収容の目安約20名、40㎡・約25畳) (西側…団体用、収容の目安約60名、77㎡・約48畳)

関連記事